トップ > イベント

イベント


※最新の情報は こちら(Facebookページ) をご確認ください。

2023.02.03
第5回 8名限定小規模ゼミナール(FABIO研究会)開催のご案内

2022.11.29
第4回 8名限定小規模ゼミナール(FABIO研究会)開催のご案内

2022.09.14
第3回 8名限定小規模ゼミナール(FABIO研究会)開催のご案内

2022.06.15
第2回 8名限定小規模ゼミナール(FABIO研究会)開催のご案内

2022.03.16
第3回 6名限定小規模ゼミナール(FABIO研究会)開催のご案内
※新型コロナウイルスの感染拡大が再び急激に進んでいる状況を考慮して、開催を中止させていただきます。

2021.12.21
第2回 6名限定小規模ゼミナール(FABIO研究会)開催のご案内
※新型コロナウイルスの感染拡大が再び急激に進んでいる状況を考慮して、開催を中止させていただきます。

2021.11.19
第1回 6名限定小規模ゼミナール(FABIO研究会)開催のご案内

2021.01.14
「デジタル経済」をテーマとするオランダ・オンライン対日経済ミッションへのご招待
2020.08.17
9月2日(水)に開催の第29回フードビジネス研究会を中止いたします。
なお、東京でのCOVID-19の感染拡大の勢いは衰える兆しが見えませんので、残念ですが研究会は年内の開催を中止いたします。
2020.02.22
フードビジネス研究会の開催をしばらくお休みいたします。
厚生労働省が20日付けで出した声明は、開催の必要性を改めて検討するようにお願いするもので、屋内などでお互いに距離が十分に取れない状況で一定時間いることがリスクを高めると指摘しています。
ついては、3月から当面の間、フードビジネス研究会の開催を延期することにしたします。
状況が許せば、5月から再開いたしたいと思いますが、再開の時期については改めてお知らせいたします。
事情をご賢察賜り、皆様のご理解を賜りたくお願い申し上げます。
取急ぎお知らせまで。
2020.01.31
第28回 FABIO研究会開催のご案内

2019.12.09
第27回 FABIO研究会開催のご案内
2019.11.18
第26回 FABIO研究会開催のご案内

20 .png

日 時 令和元年12月4日(水)18時30分~20時30分
会 場 コロンブス・ハウス(ふるさと往来クラブ そば酒房「福島」)
東方通信社ビル2階
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-14-4
(東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅/都営新宿線小川町駅/丸の内線淡路町駅 出口B7 徒歩5分)
定 員 15名(定員になり次第締め切ります)
申 込 氏名、連絡先電話番号およびメールアドレスを記載の上、FAX(029-875-3402)にてお申し込みください。
参加費 5,000円(会員特典あります)
(講演後には、地方の旬の食材を用いたお料理とお酒をともにしながら講師を交え意見交換をする、2時間の楽しい実りある研究会です)
月刊誌「コロンブス」を謹呈。
話 題 土壌微生物の働きと植物、地球環境との関わり
講 師 犬伏 和之 (千葉大学教授 大学院園芸学研究科 生物資源科学コース 土壌学研究室)

土壌中に多数存在する土壌微生物は目に見えませんが、植物生育を支え、物質循環に関わり、地球環境にも影響する力を持っています。その姿を土壌の生成過程と対比させながら、土壌侵食防止、土壌汚染や地球温暖化の低減、有機農業での違いなどについて、ご紹介します。

17map.png

2019.10.07
第25回 FABIO研究会開催のご案内

20 .png

日 時 令和元年11月13日(水)18時30分~20時30分
会 場 コロンブス・ハウス(ふるさと往来クラブ)東方通信社ビル2階
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-14-4
(東京メトロ千代田線小川町駅/都営新宿線淡路町駅 出口B7 徒歩5分)
定 員 15名(定員になり次第締め切ります)
申 込 氏名、連絡先電話番号およびメールアドレスを記載の上、FAX(029-875-3402)にてお申し込みください。
参加費 5,000円(会員特典あります)
(講演後には、地方の旬の食材を用いたお料理とお酒をともにしながら講師を交え意見交換をする、2時間の楽しい実りある研究会です)
話 題 青果物の定量的品質管理に向けて
講 師 椎名 武夫 (千葉大学 大学院園芸学研究科 教授)

青果物は、種類が多い、形状が複雑であるなどの特性に加えて、収穫後も呼吸、蒸散等の生命活動を維持しているため、工学的な取扱いが困難です。そのため、青果物の品質管理について、定性的な議論から更に進めて、システム設計等の工学的な利用を可能とする定量的議論については、十分であるとは言えません。本講では、青果物に係わる諸現象の定量的理解とモデル化に関する研究を紹介するとともに、現在進めている関連研究テーマの概要を紹介します。

17map.png

2019.09.24
第24回 FABIO研究会開催のご案内

20 .png

日 時 令和元年10月2日(水)18時30分~20時30分
会 場 コロンブス・ハウス(ふるさと往来クラブ)東方通信社ビル2階
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-14-4
(東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅/都営新宿線小川町駅/丸の内線淡路町駅 徒歩5分)
定 員 15名(定員になり次第締め切ります)
申 込 氏名、連絡先電話番号およびメールアドレスを記載の上、FAX(029-875-3402)にてお申し込みください。   
参加費 5,000円(会員特典あります)
(講演後には、地方の旬の食材を用いたお料理とお酒をともにしながら講師を交え意見交換をする、2時間の楽しい実りある研究会です)
話 題 機能性作物の未利用部位の有効活用
講 師 宮崎均 筑波大学生命環境系 教授、(株)食機能探査研究所取締役

作物は実、葉、茎、根のどれかに限定して利用され、他の部位は産業廃棄物となる場合が多い。我々は未利用部位の健康機能性を探索し、そこに新たな付加価値を提供することで作物の効率的有効利用を目指している。今回は、未利用部位を用い、ヒトや家畜のストレス依存的な生殖障害の改善を目的とした我々のユニークな研究成果を中心にご紹介する。

17map.png

2019.07.22
第23回 FABIO研究会開催のご案内

20 .png

日 時 令和元年9月11日(水)18時30分~20時30分
会 場 コロンブス・ハウス(ふるさと往来クラブ)東方通信社ビル2階
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-14-4
(東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅/都営新宿線小川町駅/丸の内線淡路町駅 徒歩5分)
定 員 15名(定員になり次第締め切ります)
申 込 氏名、連絡先電話番号およびメールアドレスを記載の上、FAX(029-875-3402)にてお申し込みください。   
参加費 5,000円(会員特典あります)
(講演後には、地方の旬の食材を用いたお料理とお酒をともにしながら講師を交え意見交換をする、2時間の楽しい実りある研究会です)
話 題 土壌微生物などの診断で農作物の病害を予測する
講 師 吉田 重信(国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構中央農業研究センター 病害研究領域 生態的防除グループ長)

防除が難しく経済的被害の大きい農作物の土壌病害の管理には、栽培前に防除の要否を診断、評価し、評価結果に応じて対策を講じることが有効である。その成功のためには診断が重要となるが、近年の技術的進歩が著しい土壌微生物の解析結果などを診断項目とすることで、より適切な防除要否の評価および対策が行えるようになってきた。本講演では、土壌病害管理に必要な戦略、土壌微生物の解析などの診断に関する実例および今後の展望などについて紹介する。

17map.png

2019.06.10
第22回 FABIO研究会開催のご案内

20 .png

日 時 令和元年7月3日(水)18時30分~20時30分
会 場 コロンブス・ハウス(ふるさと往来クラブ)東方通信社ビル2階
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-14-4
(東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅/都営新宿線小川町駅/丸の内線淡路町駅 徒歩5分)
定 員 15名(定員になり次第締め切ります)
申 込 氏名、連絡先電話番号およびメールアドレスを記載の上、FAX(029-875-3402)にてお申し込みください。   
参加費 5,000円(会員特典あります)
(講演後には、地方の旬の食材を用いたお料理とお酒をともにしながら講師を交え意見交換をする、2時間の楽しい実りある研究会です)
話 題 果物(リンゴなど)の健康機能性と、その活用
講 師 庄司 俊彦(国立研究開発法人 農業・食品産業 技術総合研究機構食品研究部門 食品健康機能研究領域 食品機能評価ユニット長)

リンゴなどの果物には、ポリフェノールの一種のプロシアニジンが含まれており、肥満や生活習慣病の予防などの効果があることが明らかになっている。農研機構では、リンゴ中のプロシアニジン量に影響を与える栽培条件の検討や品種による違い、動物やヒト試験での効果の検証、特に腸内細菌に与える影響、これら機能性研究の社会実装を目指した機能性表示食品への取組みなどを行っている。これらについてご紹介する。

17map.png

2019.05.14
第21回 FABIO研究会開催のご案内

令和元年6月5日(水)18時30分~20時30分

20 .png

会 場 コロンブス・ハウス(ふるさと往来クラブ)東方通信社ビル2階
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-14-4
(東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅/都営新宿線小川町駅/丸の内線淡路町駅 徒歩5分)
定 員 15名(定員になり次第締め切ります)
申 込 氏名、連絡先電話番号およびメールアドレスを記載の上、FAX(029-875-3402)にてお申し込みください。   
参加費 5,000円(会員特典あります)
(講演後には、地方の旬の食材を用いたお料理とお酒をともにしながら講師を交え意見交換をする、2時間の楽しい実りある研究会です)
話 題 食・農分野における規格・技術標準化の最新動向
~標準化戦略の重要性~
講 師 上條 由紀子(特許業務法人 太陽国際特許事務所弁理士)

 食品分野・農業分野における規格及び技術標準化に関する国内外の最新動向についてご紹介するとともに、標準化戦略の重要性について事例も含めて解説します。

17map.png

2019.04.04
第20回 FABIO研究会開催のご案内

令和元年5月8日(水)18時30分~20時30分

20 .png

会 場 コロンブス・ハウス(ふるさと往来クラブ)東方通信社ビル2階
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-14-4
(東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅/都営新宿線小川町駅/丸の内線淡路町駅 徒歩5分)
定 員 15名(定員になり次第締め切ります)
申 込 氏名、連絡先電話番号およびメールアドレスを記載の上、FAX(029-875-3402)にてお申し込みください。   
参加費 5,000円(会員特典あります)
(講演後には、地方の旬の食材を用いたお料理とお酒をともにしながら講師を交え意見交換をする、2時間の楽しい実りある研究会です)
話 題 リモートセンシング技術および地理情報システム
(GIS)の農業分野利用
             -ドローン観測データ利用の最前線-
講 師 齋藤 元也(東京大学大学院農学生命科学研究科生物・環境工学専攻 生物環境情報工学研究室特任研究員・非常勤講師)

 これまで、リモートセンシング技術の農業利用についての研究を40年間にわたり続けてきました。まず、序論としてリモートセンシングおよびGISについての基礎から応用までの話を、日本農業の現状と共に解説いたします。続いて、最近関心が高まっているドローンでの農地観測方法と観測したデータ利用方法を中心として解説いたします。内容は、ドローン搭載のハイパースペクトル画像センサと搭載ムービー(ドラレコ)データの利用についてです。

17map.png

2019.03.27
オランダ ワーヘニンゲン大学 研修・視察プログラム 参加者を募集

日程
都市
現地時間
交通機関
スケジュール
食事
1日目
6月23日
日曜日
成田発 10:25 KL862 KMLオランダ航空で成田空港からアムステルダムへ 昼:機
アムステルダム着 15:05 専用車 着後はアーネムのホテルまでお送り ホテル到着後、自由行動 夕:機
アーネム 19:00   (アーネム泊 ホテル:ホリデイ イン エクスプレス アーネムまたは同等のホテル)
2日目
6月24日
月曜日
      ホテルにて朝食 朝:○
  専用車 ワーヘニンゲン大学研究センターへお送り
ワーヘニンゲン 9:00   プログラム1日目(場所:ワーヘニンゲン大学研究センター)
      講義・見学:大学紹介をと大学を中心に広がる1500近い食品関連企業・研究機関が集積するフードバレーとの取り組み
      講義:オランダ農業の現状と実測値データおよび日本との比較 昼:○
      講義:イノベーション・起業家育成・新しいビジネスモデル(都市農業・多機能農業・オンライン小売 等)
  20:00   懇親会: ワーヘニンゲン大学研究センターの専門家と日本人大学生達とのネットワーキングディナー 夕:○
  専用車 アーネムのホテルまでお送り ホテル到着後、自由行動
アーネム     (アーネム泊 ホテル:ホリデイ イン エクスプレス アーネムまたは同等のホテル)
3日目
6月25日
火曜日
      ホテルにて朝食後、チェックアウト 朝:○
  専用車 ワーヘニンゲン大学研究センターへお送り
ワーヘニンゲン 9:00   プログラム2日目(場所:ワーヘニンゲン大学研究センター・視察先)
      講義:収穫後技術の重要性(品質管理・貯蔵・包装・棚持ち 等)/グローバルな食料廃棄問題・健康・味
      講義:パプリカの品質決定ファクターと劣化の原因 昼:○
  18:00   見学:国内最大級のパプリカパッケージング企業 Midfreshを視察します。アムステルダムのホテルまでお送り ホテル到着後、自由行動
  専用車 アムステルダムのホテルまでお送り ホテル到着後、自由行動 夕:×
アムステルダム 20:00   (アムステルダム泊 ホテル:イビス アムステルダム センターまたは同等のホテル)
4日目
6月26日
水曜日
      ホテルにて朝食 朝:○
  専用車 視察先へお送り
バーレンドレヒト 9:00   プログラム3日目(場所:視察先)
      [見学] World Horti Center施設常設展示場ツアー
  専用車 国​​際的なイノベーションセンターで、産学官が連携するプラットフォームです。毎年約4万人の国際的専門家が訪れています。 昼:○
ミッデンウメール     [見学] Agriport プレゼンテーション・ガイドツアー
  17:00   世界最大のパプリカ温室。生産者、研究機関、商社、コンサルタント会社なども集まっています。
  専用車 アムステルダムのレストラン・ホテルまでお送り アムステルダムで人気のレストラン De Kasでの夕食 夕:○
アムステルダム 19:00   (アムステルダム泊 ホテル:イビス アムステルダム センターまたは同等のホテル)
5日目
6月27日
木曜日
アムステルダム     ホテルにて朝食 朝:○
終日自由行動 昼:×
(アムステルダム泊 ホテル:イビス アムステルダム センターまたは同等のホテル) 夕:×
6日目
6月28日
金曜日
ホテルにて朝食 朝:○
ホテルのチェックアウトまで自由行動
チェックアウト後は空港までお送り 昼:×
アムステルダム発 14:40 KL861 KLMオランダ航空で成田空港へ             (機内泊) 夕:機
7日目
6月29日
土曜日
成田着 8:40     朝:機

上記スケジュールは現地の事情等により変更になることがあります。予めご了承ください。

詳細はこちらから

参加申込み・お問い合わせ E-mail:niino@niinolink.com 担当:新野

2019.03.15
第19回 FABIO研究会開催のご案内

平成31年4月3日(水)18時30分~20時30分

18 .png
会 場 コロンブス・ハウス(ふるさと往来クラブ)東方通信社ビル2階
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-14-4
(東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅/都営新宿線小川町駅/丸の内線淡路町駅 徒歩5分)
定 員 15名(定員になり次第締め切ります)
申 込 氏名、連絡先電話番号およびメールアドレスを記載の上、FAX(029-875-3402)にてお申し込みください。   
参加費 5,000円(会員特典あります)
(講演後には、地方の旬の食材を用いたお料理とお酒をともにしながら講師を交え意見交換をする、2時間の楽しい実りある研究会です)
話 題 理系ビジョナリー人材の育成
講 師 有江 力(東京農工大学大学院農学研究院教授、東京農工大学イノベーション推進機構長)

 我が国の理系研究者人材が持つ、専門性、先端性、研究力は国際的にもとても優れている。しかし、社会からは時に、視野が狭い、専門特にアカデミック以外に興味が無い、などの問題点が指摘される。本当は理系研究者の能力はもっと社会の役に立てるのではないだろうか?東京農工大学では、リーディング大学院、アントレプレナープログラム(EDGE)、理系コンソーシアム事業など、将来理系研究者となる大学院生等の、尖った専門性を磨くとともに、広い視野を持ち、自らの研究力で社会に貢献し、次の世界を展望できるような人材に育ってもらえるよう、教育プログラムを実施してきた。その課程で我々が学んだこと、それをベースに2019年春から開講する「理系ビジョナリープログラム」についてご紹介する。

17map.png

2019.01.15
第18回 FABIO研究会開催のご案内

平成31年3月6日(水)18時30分~20時30分

話題 ゲノム編集技術を利用したトマトの機能性向上
講師 江面 浩(筑波大学教授 つくば機能植物イノベーション研究センター長) 18 .png
参加費 5,000円(会員特典あります)
(講演後には、地方の旬の食材を用いたお料理とお酒をともにしながら講師を交え意見交換をする、2時間の楽しい実りある研究会です)
会 場 コロンブス・ハウス(ふるさと往来クラブ)東方通信社ビル2階
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-14-4
(東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅/都営新宿線小川町駅/丸の内線淡路町駅 徒歩5分)
定員 15名(定員になり次第締め切ります)

 精緻な遺伝子変異誘発法であるゲノム編集技術が育種技術として注目されている。この技術は、嗜好性が強く、多品種が必要で、品種変遷が早い野菜や花などのワンポイント改良に特に相性の良い育種技術である。我々の研究室では、ヒトの健康増進に貢献する成分として注目されているγ-アミノ酪酸代謝に関する研究に取組んできた。本講演では、この研究を中心に同技術を使ったトマトの健康機能性改良について紹介する。

17map.png

2019.01.15
第17回 FABIO研究会開催のご案内

平成31年2月6日(水)18時30分~20時30分

話題 生態系構成要素(土壌・植物)のガス交換過程に関する研究
-ガス交換量連続測定システムの応用-
講師 米村 正一郎(東京大学大学院農学生命科学研究科 教授、
農研機構 農業環境変動研究センター主席研究員)
17.jpg
参加費 5,000円(会員特典あります)
(講演後には、地方の旬の食材を用いたお料理とお酒をともにしながら講師を交え意見交換をする、2時間の楽しい実りある研究会です)
会 場 コロンブス・ハウス(ふるさと往来クラブ)東方通信社ビル2階
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-14-4
(東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅/都営新宿線小川町駅/丸の内線淡路町駅 徒歩5分)
定員 15名(定員になり次第締め切ります)

 私はこれまで農業や生態系における様々な対象(不耕起管理、温室効果、大気浄化機能)のガス交換に関する研究を行ってきました。海外では、熱帯域(インドネシア、マレーシア)、中国乾燥地において、また極域(極域アラスカ、シュピッツベルゲン島)凍土に関する研究を行ってきました。さらに、これらの研究を推進するため、ガス交換量連続測定システムを開発し、野外および実験室で開発してきました。最近は、土壌でのN2O放出と窒素循環に関連して酸素濃度制御に着目した研究を進めてきており、本報告では以上の研究の中から実用的に役立ちそうな面白い現象を選んで説明します。

17map.png


2018.12.07
第16回 FABIO研究会開催のご案内

平成31年1月9日(水)18時30分~20時30分
話題  アレロパシーの強い植物の探索と利用
    -世界と日本の未利用植物を新食糧資源に-
講師  藤井 義晴(東京農工大学大学院教授 国際環境農学専攻 国際生物生産資源学研究室)
参加費 5,000円(会員特典あります)
    (講演後には、地方の旬の食材を用いたお料理とお酒をともにしながら講師を交え意見交換をする、
    2時間の楽しい実りある研究会です)
会 場 コロンブス・ハウス(ふるさと往来クラブ)東方通信社ビル2階
    〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-14-4
    (東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅/都営新宿線小川町駅/丸の内線淡路町駅 徒歩5分)
定員  15名(定員になり次第締め切ります)

氏名、連絡先電話番号およびメールアドレスを記載の上、FAX(029-875-3402)にてお申し込みください。

ご興味ございましたらぜひご参加くださいませ。
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

詳しくはこちらから

2018.11.12
第15回 FABIO研究会開催のご案内

平成30年12月5日(水)18時30分~20時30分
話題  農業に役立つ微生物酵素のあたらしい使い方
講師  北本 宏子(農研機構 農業環境変動研究センター 物質循環研究領域 循環機能利用ユニット長)
参加費 5,000円(会員特典あります)
    (講演後には、地方の旬の食材を用いたお料理とお酒をともにしながら講師を交え意見交換をする、
    2時間の楽しい実りある研究会です)
会 場 コロンブス・ハウス(ふるさと往来クラブ)東方通信社ビル2階
    〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-14-4
    (東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅/都営新宿線小川町駅/丸の内線淡路町駅 徒歩5分)
定員  15名(定員になり次第締め切ります)

氏名、連絡先電話番号およびメールアドレスを記載の上、FAX(029-875-3402)にてお申し込みください。

ご興味ございましたらぜひご参加くださいませ。
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

詳しくはこちらから

2018.10.23
日欄園芸セミナー:日本における収益性の高い温室ビジネス
  ~イノベーション・技術・研修の最新動向~
2018.10.09
第14回 FABIO研究会開催のご案内

平成30年11月7日(水)18時30分~20時30分
話題  環境計測データの新しい利用法に基づく温室環境調節
    -デジャブ・データ抽出を用いたヒューリスティックな推定法の提案-
講師  富士原 和宏(東京大学大学院 農学生命科学研究科教授)
参加費 5,000円(会員特典あります)
    (講演後には、地方の旬の食材を用いたお料理とお酒をともにしながら講師を交え意見交換をする、
    2時間の楽しい実りある研究会です)
会 場 コロンブス・ハウス(ふるさと往来クラブ)東方通信社ビル2階
    〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-14-4
    (東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅/都営新宿線小川町駅/丸の内線淡路町駅 出口B7 徒歩5分)
定員  15名(定員になり次第締め切ります)

氏名、連絡先電話番号およびメールアドレスを記載の上、FAX(029-875-3402)にてお申し込みください。

ご興味ございましたらぜひご参加くださいませ。
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

詳しくはこちらから

2018.08.06
第13回 FABIO研究会開催のご案内

平成30年10月3日(水)18時30分~20時30分
話題  医農食連携における高齢者のQOL改善に向けて
講師  安永 円理子(東京大学大学院農学生命科学研究科 准教授)
参加費 5,000円(会員特典あります)
    (講師を交え飲食をともにしながら、2時間の楽しい実りある研究会です)
会 場 コロンブス・ハウス(ふるさと往来クラブ)東方通信社ビル2階
    〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-14-4
    (東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅/都営新宿線小川町駅/丸の内線淡路町駅 出口B7 徒歩5分)
定員  15名(定員になり次第締め切ります)

氏名、連絡先電話番号およびメールアドレスを記載の上、FAX(029-875-3402)にてお申し込みください。

ご興味ございましたらぜひご参加くださいませ。
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

詳しくはこちらから

2018.07.06
第12回 FABIO研究会開催のご案内

平成30年8月1日(水)18時30分~20時30分
話題  インダストリー4.0で迫る農業の革新
講師  二宮 正士(東京大学大学院農学生命科学研究科特任教授・東京大学名誉教授)
参加費 5,000円(会員特典あります)
    (講師を交え飲食をともにしながら、2時間の楽しい実りある研究会です)
会 場 コロンブス・ハウス(ふるさと往来クラブ)東方通信社ビル2階
    〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-14-4
    (東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅/都営新宿線小川町駅/丸の内線淡路町駅 出口B7 徒歩5分)
定員  15名(定員になり次第締め切ります)

氏名、連絡先電話番号およびメールアドレスを記載の上、FAX(029-875-3402)にてお申し込みください。

ご興味ございましたらぜひご参加くださいませ。
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

詳しくはこちらから

2018.06.11
第11回 FABIO研究会開催のご案内

日時  7月4日(水)18時30分~20時30分
話題  放射線が拓く植物の謎-植物における水と元素の動態-
講師  中西 友子氏(東京大学大学院農学生命科学研究科特任教授・東京大学名誉教授)
参加費 5,000円 (会員特典あります)
(講師を交え飲食をともにしながら、2時間の楽しい 実りある研究会です)
会 場 コロンブス・ハウス(ふるさと往来クラブ)
    〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-14-4 東方通信社ビル2階
    (東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅/都営新宿線小川町駅/丸の内線淡路町駅 出口B7 徒歩5分)
定員  10名(先着順)

氏名、連絡先電話番号およびメールアドレスを記載の上、FAX(029-875-3402)にてお申し込みください。

ご興味ございましたらぜひご参加くださいませ。
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

詳しくはこちらから

2018.05.11
第10回 FABIO研究会開催のご案内

日時  6月6日(水)18時30分~20時30分
話題  「農業へのドローン利用の現状と展望」
講師  海津 裕氏(東京大学大学院農学生命科学研究科 准教授)
参加費 5,000円 (食事・飲物付き;会員特典あります)
(講師を交え飲食をともにしながら、2時間の楽しい 実りある研究会です)
会 場 コロンブス・ハウス(ふるさと往来クラブ)
    〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-14-4 東方通信社ビル2階
    (東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅/都営新宿線小川町駅/丸の内線淡路町駅 出口B7 徒歩5分)
定員  10名(先着順)

氏名、連絡先電話番号およびメールアドレスを記載の上、FAX(029-875-3402)にてお申し込みください。

ご興味ございましたらぜひご参加くださいませ。
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

詳しくはこちらから

2018.04.17
第9回 FABIO研究会開催のご案内

日時  5月9日(水)18時30分~20時30分
話題  「精密農業:データ活用による農作業の変貌」
講師  澁澤 栄氏(東京農工大学大学院農学研究院 教授)
参加費 会員2,500円、一般5,000円 (飲食代込)
会 場 コロンブス・ハウス(〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-14-4 東方通信社ビル2階)
    会議室(東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅/都営新宿線小川町駅/丸の内線淡路町駅 出口B7 徒歩5分)
定員  10名(先着順)

氏名、連絡先電話番号およびメールアドレスを記載の上、FAX(029-875-3402)にてお申し込みください。
締め切り 5/7(月)
なお会費は事前振込とさせていただいております。
下記、口座にお振込みをお願いいたします。(振込手数料はご負担お願いいたします)

常陽銀行(銀行コード:0130)
研究学園都市支店(支店コード:104)
普通口座 3819371
イッパンシャダンホウジン フードビジネススイシンキコウ 
一般社団法人 フードビジネス推進機構

ご興味ございましたらぜひご参加くださいませ。
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

詳しくはこちらから

2018.03.12
第8回 FABIO研究会開催のご案内
2018.02.09
第7回 FABIO研究会開催のご案内
2018.01.18
内容充実、参加者大満足!
オランダ・ワーヘニンゲン大学(WUR)での研修事業報告
2018.01.11
第6回 FABIO研究会開催のご案内

2017.12.28
FABIO新事業創出セミナーのご案内
2017.12.11
第5回 FABIO研究会開催のご案内
2017.11.07
「「知」の集積による産学連携推進事業のうち研究開発プラットフォーム運営等委託事業」
採択のお知らせ

農林水産技術会議において公募された平成29年度「知」の集積による産学連携推進事業のうち研究開発プラットフォーム運営等委託事業に採択されました。

2017.11.07
第4回 FABIO研究会開催のご案内
2017.10.11
FABIO研究会第4回以降のスケジュール
2017.10.11
第3回 FABIO研究会開催のご案内
2017.09.06
第2回 FABIO研究会開催のご案内
2017.07.31
第1回 FABIO研究会を開催
2016.11.10
第4回「食から始まるイノベーション」
2016.08.05
第1回 FABIO 研修会を開催
2016.06.08
第3回「食から始まるイノベーション」開催

2015.11.12
第2回「食から始まるイノベーション」を開催しました
12219468_1077404625643619_1055359724408052742_n.jpg

私たち「フードビジネス推進機構」は、産官学の皆様が集まり、日本農業の未来にイノベーションを起こすようなビジネスを展開すべく食事交流会を、2015年11月12日11:30~14:00に実施致しました。

「食から始まるイノベーション」をテーマとしている今回は、一つ星を獲得しているフレンチの平松が経営する姉妹店キャーヴ・ド・ひらまつにて行いました。

従来の会議形式での会合では、相互の信頼関係は生まれ難いという現実がありました。信頼関係を形成するためには、一緒に食事をする事が大切ではないかと私たちは考えております。

第2回目となる今回は、世界のフードビジネスを牽引するオランダワーゲニンゲン大学よりDr.A.J(Arjo)Rothuisを招き、小規模な食事交流会を開催いたしました。彼はアジア担当のマネージャーであり、今後のビ食ジネスをどのように展開すべきか等、ご参加いただいた皆様とご一緒に食事を取りながら具体的なお話ができました。
2015.09.14
「食から始めるイノベーション 」
~フードビジネスイノベーションは、こう起こす!~

9月14日(月)に、食から始まるイノベーション~フードビジネスイノベーションは、こう起こす~と題した第1回シンポジウムが東京大学弥生講堂一条ホールで開催されました。
230名近い方々にご参加いただき、妹尾堅一郎氏(特定非営利活動法人産学連携推進機構理事長)による基調講演と田中健一氏(農林水産省研究推進課産学連携室長)、Abdul Reezal bin Abdul Latif(シュタインバイス・マレーシア所長)、久野美和子(フードビジネス推進機構理事)による報告が行われました。その後、小沼政弘氏(トリエスガイド株式会社)、中野明正氏(農業・食品産業技術総合研究機構)、藤本真狩氏(一般社団法人イノプレックス)、村山邦彦氏(伊賀ベジタブルファーム株式会社)によるパネルディスカッションが行われ、参加者同士の交流を深めるため、懇親会が行われました。
産学官それぞれの立場からの講演・報告は参加者の関心も高く、シンポジウムでは多くの質問が寄せられました。懇親会では新たなネットワークづくりと情報交流が活発に行われました。


BusinessStart1.jpg
BusinessStart2.jpg
小沼政弘氏らによるパネルディスカッションの様子
懇親会の様子
2015.06.25
「植物工場の地域おける普及戦略」フォーラム開催
2015.06.03
第1回「食から始まるイノベーション」開催

私たち「フードビジネス推進機構」(つくばフードバレー推進協議会あらため)は、産官学の皆様が集まり、日本農業の未来にイノベーションを起こすようなビジネスを展開すべく食事交流会を企画致しました。
従来の会議形式での会合では、相互の信頼関係は生まれ難いという現実がありました。信頼関係を形成するためには、一緒に食事をする事が大切ではないかと私たちは考えております。
フードビジネス推進機構では、「食から始まるイノベーション」をテーマとし、キックオフイベントを開催いたします。内容は、茨城の旬の食材や参加者から提供していただく食材を使い、話題性のある食事会となります。また食材提供者やシェフに食材や調理について簡単なコメントを頂きます。そして会の中では"出会いのコンシェルジュ"を配置し参加者の親睦を深めるお手伝いをいたします。
この会が、皆様のビジネスに役立つような会になることを期し、下記要綱で実施します。

詳細はこちらから